×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何故か周囲には常に暴投しかしない人ばかりです
投げるのは良いけど受け取る身にもなって欲しい今日この頃
そんでもって投げたら投げっぱなしでこっちの球を受け取る気は更々ないときた
そんな球の飛距離競ってんじゃないんだから
いや当人達からしたら受け取る気はあるのかもしれないが、それが相手に伝わらなくては意味がない
本当にそういう人は人と会話を楽しむことに向いていないのではないかと思います
もうね、自分の話したいだけなら1人で演説でも何でもやってればいいじゃない
自称議論好きに限って相手の意見総無視だから困る
自分の主観・意見以外全否定とかそれ議論の意味無いから
自分の意見を主張することも大事だけども、それ以上に相手の意見を聞くことも重要なんではないですかね
相手の意見に追従し全面的に受け入れる必要は全く無いけれども、
自分とは違った見方・価値観があることを認め、理解に努める必要はあるのではないかと思います
自分と違うからと言って「おかしい」「有り得ない」と全否定してしまうのは勿体無い気がしますね
それならその違う意見を噛み砕いて自分の中に吸収した方がよっぽど有益なんではないでしょうか
以前、そんなバッティングマシーンのような知人に、「偶にはこっちの球も受け取って欲しい」と訴えたところ
「お前が投げるのが下手糞なのが悪い」
と言われました
その時心底
「ハナっから受け取る気もねえ奴にんなこと言われたかねえんだよクソが」
と思いました
そういう人間にはもう何を言っても無駄なので言わずに思うだけに留めました
チキンですみません
こんなんだからストレス堪るんですよね
ほんと、ちゃんとした会話や議論をしてくれる友人が心の底から欲しいです
聞き役はもう引退したい
そんなこんな言いつつも、私自身今では立派なコミュ障です
生まれてきてすみません
早く人間になりたい
いややっぱり猫がいい 飼い猫限定で
カピパラでも良い
カピパラになって動物園の温泉でぬくぬくしたい
何故俺は人間なんだろう
投げるのは良いけど受け取る身にもなって欲しい今日この頃
そんでもって投げたら投げっぱなしでこっちの球を受け取る気は更々ないときた
そんな球の飛距離競ってんじゃないんだから
いや当人達からしたら受け取る気はあるのかもしれないが、それが相手に伝わらなくては意味がない
本当にそういう人は人と会話を楽しむことに向いていないのではないかと思います
もうね、自分の話したいだけなら1人で演説でも何でもやってればいいじゃない
自称議論好きに限って相手の意見総無視だから困る
自分の主観・意見以外全否定とかそれ議論の意味無いから
自分の意見を主張することも大事だけども、それ以上に相手の意見を聞くことも重要なんではないですかね
相手の意見に追従し全面的に受け入れる必要は全く無いけれども、
自分とは違った見方・価値観があることを認め、理解に努める必要はあるのではないかと思います
自分と違うからと言って「おかしい」「有り得ない」と全否定してしまうのは勿体無い気がしますね
それならその違う意見を噛み砕いて自分の中に吸収した方がよっぽど有益なんではないでしょうか
以前、そんなバッティングマシーンのような知人に、「偶にはこっちの球も受け取って欲しい」と訴えたところ
「お前が投げるのが下手糞なのが悪い」
と言われました
その時心底
「ハナっから受け取る気もねえ奴にんなこと言われたかねえんだよクソが」
と思いました
そういう人間にはもう何を言っても無駄なので言わずに思うだけに留めました
チキンですみません
こんなんだからストレス堪るんですよね
ほんと、ちゃんとした会話や議論をしてくれる友人が心の底から欲しいです
聞き役はもう引退したい
そんなこんな言いつつも、私自身今では立派なコミュ障です
生まれてきてすみません
早く人間になりたい
いややっぱり猫がいい 飼い猫限定で
カピパラでも良い
カピパラになって動物園の温泉でぬくぬくしたい
何故俺は人間なんだろう
PR
本当に久々にトップ絵及び絵の更新です


去年オフが全く余裕無かったからね、今年はその分頑張って更新出来れば幸い
だから去年一年間ずっとトップ絵が兎だったことはどうか忘れて下さい、僕も忘れるので
人間悪い過去は忘れることも大事ですよ
そんで、今年はちゃんと漫画を描ければな、と
以前サイトとPixivに上げた漫画みたいな短編みたいなのをちまちま上げてもいいし、
これを機に全40p位のちゃんとした読切のストーリー漫画も描き上げたい
ほら、言うのはタダだから
いやほんとマジで今年こそ頑張りたい
今年こそ持ち込みとか投稿とかしたい
僕頑張る(`・ω・´)キリッ
と、自分に後戻りが出来ぬよう宣誓してみる
・・・
・・・・・・
いや、ほんと頑張ります・・・
カピパラになりたい
去年オフが全く余裕無かったからね、今年はその分頑張って更新出来れば幸い
だから去年一年間ずっとトップ絵が兎だったことはどうか忘れて下さい、僕も忘れるので
人間悪い過去は忘れることも大事ですよ
そんで、今年はちゃんと漫画を描ければな、と
以前サイトとPixivに上げた漫画みたいな短編みたいなのをちまちま上げてもいいし、
これを機に全40p位のちゃんとした読切のストーリー漫画も描き上げたい
ほら、言うのはタダだから
いやほんとマジで今年こそ頑張りたい
今年こそ持ち込みとか投稿とかしたい
僕頑張る(`・ω・´)キリッ
と、自分に後戻りが出来ぬよう宣誓してみる
・・・
・・・・・・
いや、ほんと頑張ります・・・
カピパラになりたい
先日作業用がてら久々にサンホラ聴いてみたらやっぱりSHは最高だという結論に落ち着いた
正直なところ最近特に新作情報も無いためか以前より大分SH熱が冷めかけてたのですが、
いざ聴いてみるとやはり良いもんですね
不治の厨二病を患っているのもあって、歌詞といいメロディラインといい、如何してもあの独特のRevo節にやられる
志方あきこさん、猫叉Masterさん、ZABADAKの楽曲ような民族系音楽に目覚めたのもSHの影響だと言わざるを得ない
元々アニメのサントラとか『image』シリーズの幻想的もといヒーリング音楽も好きだったからそれなりの素質はあったんだろうけど
久石譲さん、加古隆さん、葉加瀬太郎さんと、好きな音楽家を挙げたらきりがない
東儀秀樹さんも良いですね
数年前講演を聴く機会があってその際に生演奏を聴いたんだけれども、もう感動して鳥肌立った
『I am with you』はほんと神曲
また機会あれば講演会とかコンサート行きたい
CDで聴くのも良いけどやっぱ生には敵わんよ
音楽で心が震えるってのはあるもんです
SHに話は戻りますが、少し前は二期移行の作品は余り好きになれず、琴線に触れるような楽曲も無いように思えたんですが、
メドレーや作業用BGMで織り交ぜて聴いてみると、どの曲にも陛下特有の味があり、
そして繋がりがあることに気付かされます
同人時代のインストも好きでよく聴くのですが、その頃から後々の構想があったのかと思しきメロディ・フレーズがちらほら
そういった繋がりを見つけ出すことがサンホラを聴く醍醐味でもありますからね
正直後付けでも別に良いんじゃないかと思います
要はね、楽しめれば良いんですよ、ぶっちゃけ
ファンとして楽しめれば別に後付けだろうがこじ付けだろうが気にゃしませんよ
そういう訳で今では『Chronicle』から『Marchen』のどの作品も大好きです
といいつつも、最終的にはクロセカに帰結するんだなこれが(笑)
二次創作の際も何だかんだでルキア・クロニカ様が技術的にも気持ち的に一番描きやすい

ちょっと大人っぽくなり過ぎた


『楽園パレードへようこそ』は今観ても面白い
でも今なら言える
あのエル仮面はねーわ
『少年は剣を・・・』はゲーム主題歌ということもあって単体で聴きやすいという意味で好きです
これもこれで二次創作し易い
ルキアが一期主人公なら少年は二期主人公だと思ってる
なのに『Chronolory』でハブられるとはどういうことだ
DVDにライブverが収録されるからいいじゃんとかそういうことじゃないんだ
PVまでハブとかもうこれいじめじゃないか
レーベルが違うってんなら『Elysion』だって違いますやん
なのに少年だけ村八分といかどういうことやねん
少年よ、君は怒ってもいい
いじめ、ダメ、ゼッタイ
と、ちょいとばかし疑問と不満をぶちまけてみた
まー何だかんだ言いつつもしっかりアニメイトで予約済みですよ勿論
メルヒェンのライブDVDはうっかり予約し忘れたけど今度はモウマンタイ
スクールカレンダー楽しみです
SHの特典で実用的なのって珍しいような
ポスカは何だかんだ言っても観賞用ですしおすし
あ、自分がゲットしてないだけでそういえばマウスパッドとかあったわそういえば
そう考えたら別に珍しくも何ともなかったわ
しかしまあ私的にはマウスパッドよりはカレンダーの方が使い勝手あるので嬉しい
そいやこないだ街で「藤原とうふ店」って書かれたハチロクっぽい車みたんだけどアレも痛車になるんだろうか
そしてその僅か後ろを走っていたハチロク似の車はやっぱハチゴだったのだろうか
正直なところ最近特に新作情報も無いためか以前より大分SH熱が冷めかけてたのですが、
いざ聴いてみるとやはり良いもんですね
不治の厨二病を患っているのもあって、歌詞といいメロディラインといい、如何してもあの独特のRevo節にやられる
志方あきこさん、猫叉Masterさん、ZABADAKの楽曲ような民族系音楽に目覚めたのもSHの影響だと言わざるを得ない
元々アニメのサントラとか『image』シリーズの幻想的もといヒーリング音楽も好きだったからそれなりの素質はあったんだろうけど
久石譲さん、加古隆さん、葉加瀬太郎さんと、好きな音楽家を挙げたらきりがない
東儀秀樹さんも良いですね
数年前講演を聴く機会があってその際に生演奏を聴いたんだけれども、もう感動して鳥肌立った
『I am with you』はほんと神曲
また機会あれば講演会とかコンサート行きたい
CDで聴くのも良いけどやっぱ生には敵わんよ
音楽で心が震えるってのはあるもんです
SHに話は戻りますが、少し前は二期移行の作品は余り好きになれず、琴線に触れるような楽曲も無いように思えたんですが、
メドレーや作業用BGMで織り交ぜて聴いてみると、どの曲にも陛下特有の味があり、
そして繋がりがあることに気付かされます
同人時代のインストも好きでよく聴くのですが、その頃から後々の構想があったのかと思しきメロディ・フレーズがちらほら
そういった繋がりを見つけ出すことがサンホラを聴く醍醐味でもありますからね
正直後付けでも別に良いんじゃないかと思います
要はね、楽しめれば良いんですよ、ぶっちゃけ
ファンとして楽しめれば別に後付けだろうがこじ付けだろうが気にゃしませんよ
そういう訳で今では『Chronicle』から『Marchen』のどの作品も大好きです
といいつつも、最終的にはクロセカに帰結するんだなこれが(笑)
二次創作の際も何だかんだでルキア・クロニカ様が技術的にも気持ち的に一番描きやすい
ちょっと大人っぽくなり過ぎた
『楽園パレードへようこそ』は今観ても面白い
でも今なら言える
あのエル仮面はねーわ
『少年は剣を・・・』はゲーム主題歌ということもあって単体で聴きやすいという意味で好きです
これもこれで二次創作し易い
ルキアが一期主人公なら少年は二期主人公だと思ってる
なのに『Chronolory』でハブられるとはどういうことだ
DVDにライブverが収録されるからいいじゃんとかそういうことじゃないんだ
PVまでハブとかもうこれいじめじゃないか
レーベルが違うってんなら『Elysion』だって違いますやん
なのに少年だけ村八分といかどういうことやねん
少年よ、君は怒ってもいい
いじめ、ダメ、ゼッタイ
と、ちょいとばかし疑問と不満をぶちまけてみた
まー何だかんだ言いつつもしっかりアニメイトで予約済みですよ勿論
メルヒェンのライブDVDはうっかり予約し忘れたけど今度はモウマンタイ
スクールカレンダー楽しみです
SHの特典で実用的なのって珍しいような
ポスカは何だかんだ言っても観賞用ですしおすし
あ、自分がゲットしてないだけでそういえばマウスパッドとかあったわそういえば
そう考えたら別に珍しくも何ともなかったわ
しかしまあ私的にはマウスパッドよりはカレンダーの方が使い勝手あるので嬉しい
そいやこないだ街で「藤原とうふ店」って書かれたハチロクっぽい車みたんだけどアレも痛車になるんだろうか
そしてその僅か後ろを走っていたハチロク似の車はやっぱハチゴだったのだろうか
シガル様の厨二・小物臭は異常
だがそれが良い
先日ふと思い立ち、以前から気になっていた、『戦う司書 The Book Of Bantorra』を全話視聴しました
作品自体そこまでメジャーでもない(?)んでてっきり1クールかと思ってたら、
しっかり2クールあったんですね、御蔭で観るの時間掛ったわ
でもまあ全体のストーリーは割と面白かった
しかしながら随所随所脚本の粗が目立ったような気がします
説明不足というか端折り過ぎというか
最終戦のくだりは尺が無かったにしても端折り過ぎで訳解らん
ニーニウ(言い難い)がルルタ許さん理由も解らんし、ハミュとチャコリーの関係もそれを示す描写が少な過ぎて感情移入できん
( ´・ω・`)「ルルタ一体何がしたかったん?」
( ´・ω・`)「何でニーニウさんあんな怒ってはるん?」
( ´・ω・`)「教えて代k…エロい人」
正直こんな感じ
ハミュがチャコリーのことを「大好きだった」とか述懐したり、
姉妹のような仲だったという割にはそういう描写が殆ど無かった
二人が辛い境遇の中でゆっくりと心を通わせていくシーン展開が観たかったなあ
原作ではちゃんと描かれてんですかね、そこんとこ
後ハミュが最強最強言われてる割に初っ端からザコ臭の漂うシガル様にしてやられてましたよね
幾らシガル様の華麗なる頭脳()を駆使した策にはめられたといっても序盤からあれじゃあ説得力に欠ける
船上戦時とか人間もとい肉爆弾殲滅時もそこまで強さは描かれて無かったんで、シガル戦で苦戦させるならその辺でもっとエゲツナイとこ描くべきだったのでは
そういう性格の設定な訳だし
他のキャラクターについてもちょいちょい説明不足・描写不足だったように思います
原作で元から出番が少なかったキャラはまあしゃーないとしても、
モッカニアとかキャサリロとかガモとかユキゾナ&ユーリ兄妹とかルイークとかリズリーとかその辺良いキャラしてたのに勿体無い
ルイモンとか早々に死んだ上にザトウに本食われたからお約束展開ともいえる「全員大集合!!」な最終戦にも加われなかったとか不憫過ぎる
まあその最終戦もルルタとハミュ以外でまともに活躍したのって、ヴォルケン・ミレポック・BBAイレイア(ゾーラ並の奇跡の若かりし頃)・エンリケっていう大体いつものメンツだったけど
「この俺に相応しい空!!」っつってエンリケ無双にしたのには正直ワロタww
一話にて一瞬で死んだキャスマさんとかモッカニア戦・最終戦共に潜水してただけのパンツ男フィーキーさんはある意味優遇だと思います
ほんと一話でキャスマ吹っ飛んだときには( ゜Д ゜)ってなった
「え?何?今の奴死んだん?いやいや呆気な過ぎひん?つかレギュラーっぽかったやん?どうせ後から『死ぬかと思ったぜ!!』的なこと言って出てくんじゃねえの?え?ほんと?マジで死んだの?」とか思ってたら
→マジで死んでました
もうあそこまでいくと美味しいよね
あ、オカマのダルトムさんは別の意味で良いキャラだったと思います
それから各所でも言われてることではありますが、ちょい設定と世界観被ってる『R.O.D』とはやっぱ比べられちゃいますね
確かにまだR.O.Dの方が脚本はしっかりしてた気はする
OVA版は良かったなあ
全編通してマジ乙ドレイク
どっちも原作未読なんで、この機会に読んでみてもいいかもしれません
やっぱ原作付きアニメは原作ありきなとこあるからなあ
R.O.Dは話全然ちゃうらしいッスけどね
テレビシリーズは完全アニメオリジナルだしな
だからこそ読んでみたいってのはあるんですが
そして未だ続刊中にも関わらず新作は数年出ずという
戦う司書は一応原作準拠らしいですが、やっぱ上記の説明不足な部分はちゃんと描写されてるようですし
只ヴォルケン・ミレポック・オリビアに至ってはアニメの方がまだマシというか救いがあるとか何とか
その辺は良い意味で補完・削除ですかね
こっちは全十巻で完結してるらしいので買い易いッスね
続きが出ないって意味で楽しみはないですが
近い内に戦う司書は全巻揃えるかも
漫画版はどうしましょうかね、恋する爆弾編だけだしなあ
まあ面白そうなら買います
そんな訳で、戦う司書のアニメはまあ興味ある方は観てみても良いかも
原作読了済みの方にはどうなんですかね、まあヴォルケン好きには良いかもしれません
後結局アリプロの前期OPが最初の恋する爆弾編だけオサレ映像verだったのは未完成ではなく仕様なんですかね
あれはあれで好きですが
にしても映像といい曲といいOPが変わるタイミングが微妙過ぎる
何で恋する爆弾編以降もOPにさも重要人物かのようにコリオとシロン出てんの
オサレver使うより初めからノーマルver流した方が良かったんじゃないの?
確かに怪物編のエンリケとか出てネタバレかもしれんが、爆弾編以降出番の無いコリオとシオン出張らせる意味が解らん
後期OPも、変えるなら総集編終わった次の回からにしたら良かったのに
つか総集編自体何故ラスコール捜索編に挟んだのかよう解らん
それならラスコール編やる前に13話で総集編やって、その後14話からOP変えてラスコール編~ってすりゃ良かったんじゃないのか
それなら時期的にも話数的にも映像的にも丁度良かったと思うんだけど
まあ大人の事情的なものが絡んでたならもう何も言うまい
あ、映像はちょいちょい崩壊してますけど全体通したらまあまあ綺麗ッスよ、OPも然り
ノロティは俺の嫁
「守る」とか言いつつ何も守れてなかったエンリケにはやらん
と言いつつも、本音をいうとあの二人にはほのぼのと幸せになって欲しかったです
ほんま何でノロティ死んでしもたん( ´;ω;`)ブワッ
だがそれが良い
先日ふと思い立ち、以前から気になっていた、『戦う司書 The Book Of Bantorra』を全話視聴しました
作品自体そこまでメジャーでもない(?)んでてっきり1クールかと思ってたら、
しっかり2クールあったんですね、御蔭で観るの時間掛ったわ
でもまあ全体のストーリーは割と面白かった
しかしながら随所随所脚本の粗が目立ったような気がします
説明不足というか端折り過ぎというか
最終戦のくだりは尺が無かったにしても端折り過ぎで訳解らん
ニーニウ(言い難い)がルルタ許さん理由も解らんし、ハミュとチャコリーの関係もそれを示す描写が少な過ぎて感情移入できん
( ´・ω・`)「ルルタ一体何がしたかったん?」
( ´・ω・`)「何でニーニウさんあんな怒ってはるん?」
( ´・ω・`)「教えて代k…エロい人」
正直こんな感じ
ハミュがチャコリーのことを「大好きだった」とか述懐したり、
姉妹のような仲だったという割にはそういう描写が殆ど無かった
二人が辛い境遇の中でゆっくりと心を通わせていくシーン展開が観たかったなあ
原作ではちゃんと描かれてんですかね、そこんとこ
後ハミュが最強最強言われてる割に初っ端からザコ臭の漂うシガル様にしてやられてましたよね
幾らシガル様の華麗なる頭脳()を駆使した策にはめられたといっても序盤からあれじゃあ説得力に欠ける
船上戦時とか人間もとい肉爆弾殲滅時もそこまで強さは描かれて無かったんで、シガル戦で苦戦させるならその辺でもっとエゲツナイとこ描くべきだったのでは
そういう性格の設定な訳だし
他のキャラクターについてもちょいちょい説明不足・描写不足だったように思います
原作で元から出番が少なかったキャラはまあしゃーないとしても、
モッカニアとかキャサリロとかガモとかユキゾナ&ユーリ兄妹とかルイークとかリズリーとかその辺良いキャラしてたのに勿体無い
ルイモンとか早々に死んだ上にザトウに本食われたからお約束展開ともいえる「全員大集合!!」な最終戦にも加われなかったとか不憫過ぎる
まあその最終戦もルルタとハミュ以外でまともに活躍したのって、ヴォルケン・ミレポック・
「この俺に相応しい空!!」っつってエンリケ無双にしたのには正直ワロタww
一話にて一瞬で死んだキャスマさんとかモッカニア戦・最終戦共に潜水してただけの
ほんと一話でキャスマ吹っ飛んだときには( ゜Д ゜)ってなった
「え?何?今の奴死んだん?いやいや呆気な過ぎひん?つかレギュラーっぽかったやん?どうせ後から『死ぬかと思ったぜ!!』的なこと言って出てくんじゃねえの?え?ほんと?マジで死んだの?」とか思ってたら
→マジで死んでました
もうあそこまでいくと美味しいよね
あ、オカマのダルトムさんは別の意味で良いキャラだったと思います
それから各所でも言われてることではありますが、ちょい設定と世界観被ってる『R.O.D』とはやっぱ比べられちゃいますね
確かにまだR.O.Dの方が脚本はしっかりしてた気はする
OVA版は良かったなあ
全編通してマジ乙ドレイク
どっちも原作未読なんで、この機会に読んでみてもいいかもしれません
やっぱ原作付きアニメは原作ありきなとこあるからなあ
R.O.Dは話全然ちゃうらしいッスけどね
テレビシリーズは完全アニメオリジナルだしな
だからこそ読んでみたいってのはあるんですが
そして未だ続刊中にも関わらず新作は数年出ずという
戦う司書は一応原作準拠らしいですが、やっぱ上記の説明不足な部分はちゃんと描写されてるようですし
只ヴォルケン・ミレポック・オリビアに至ってはアニメの方がまだマシというか救いがあるとか何とか
その辺は良い意味で補完・削除ですかね
こっちは全十巻で完結してるらしいので買い易いッスね
続きが出ないって意味で楽しみはないですが
近い内に戦う司書は全巻揃えるかも
漫画版はどうしましょうかね、恋する爆弾編だけだしなあ
まあ面白そうなら買います
そんな訳で、戦う司書のアニメはまあ興味ある方は観てみても良いかも
原作読了済みの方にはどうなんですかね、まあヴォルケン好きには良いかもしれません
後結局アリプロの前期OPが最初の恋する爆弾編だけオサレ映像verだったのは未完成ではなく仕様なんですかね
あれはあれで好きですが
にしても映像といい曲といいOPが変わるタイミングが微妙過ぎる
何で恋する爆弾編以降もOPにさも重要人物かのようにコリオとシロン出てんの
オサレver使うより初めからノーマルver流した方が良かったんじゃないの?
確かに怪物編のエンリケとか出てネタバレかもしれんが、爆弾編以降出番の無いコリオとシオン出張らせる意味が解らん
後期OPも、変えるなら総集編終わった次の回からにしたら良かったのに
つか総集編自体何故ラスコール捜索編に挟んだのかよう解らん
それならラスコール編やる前に13話で総集編やって、その後14話からOP変えてラスコール編~ってすりゃ良かったんじゃないのか
それなら時期的にも話数的にも映像的にも丁度良かったと思うんだけど
まあ大人の事情的なものが絡んでたならもう何も言うまい
あ、映像はちょいちょい崩壊してますけど全体通したらまあまあ綺麗ッスよ、OPも然り
ノロティは俺の嫁
「守る」とか言いつつ何も守れてなかったエンリケにはやらん
と言いつつも、本音をいうとあの二人にはほのぼのと幸せになって欲しかったです
ほんま何でノロティ死んでしもたん( ´;ω;`)ブワッ
ブログ再度引っ越しました。
何となく気に入らなかったので。
そんな訳で忍者をもう一人(?)雇うことに。
勝手が大分違うのでちょっとまだ色々やり難いですが、とりあえず暫くこんな感じでいこうかと。
また気が変わったら引っ越す、かも。
というわけで宜しくです、はい。
何となく気に入らなかったので。
そんな訳で忍者をもう一人(?)雇うことに。
勝手が大分違うのでちょっとまだ色々やり難いですが、とりあえず暫くこんな感じでいこうかと。
また気が変わったら引っ越す、かも。
というわけで宜しくです、はい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/26)
(02/25)
(09/01)
(05/05)
(05/05)
(03/19)
(02/02)
(12/25)
(11/26)
(10/10)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/29)
(01/29)
(02/19)
(03/10)
(03/12)
(03/17)
(03/24)
(04/02)
(04/06)
(05/08)