×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サイトに絵一枚追加しました
今描いてる漫画の息抜きがてらにさらっと描こうと思ってたのですが、
描いてる内に全然さらっと描けなくなった
おまけに妙なところに凝る癖があるもんで無駄に時間か掛った
ナイフのデザインとか背景のソファの色とかその辺
シャツの色は友人に「赤が良いんじゃないか」とのアドバイスをもらったためそうしたんですが、
塗り重ねていく毎にどんどん取り返しのつかないことになっていった
フォトショで何とかそれなりに見えるようにはなった(?)から良かったものの、
本当にこの厚塗り癖はどうにかした方が良いと思う
デジタルなら良いが、アナログなら、特にコピック使うならそれはもう必須である
さもなくば大変なことになる、紙が
それはもうボロッボロに
色も乗らなくなるしね
油絵なら良いんだろうけどね、そんなもん買う金もなければ使いこなす技術も無い
とりあえず、不要な下塗りを減らすことと、色ムラをつくらんことから始めようか
それが簡単に出来れば苦労はせんがな
さてー、件の19日、SHの方で新作もとい新プロジェクトの発表がありましたね
今回はゲームの曲を担当されるそうで
まあサンホラー同志のタレコミにより周知の事実ではあった訳ですが
とはいえ、まさかここまで肩の入れようとは知らなんだ
以前陛下個人名義で、『イリスのアトリエ』とか『カオスウォーズ』等の主題歌を手掛けられたことはありますが、
今回は作中BGM等全て陛下自身で作られたとか
しかも前もって発注されてた量の倍以上のもの納品したとか
流石だな、陛下!!
ファミ通の記事見る限りでも尋常じゃない力の入れよう
サンホラーとしてはここはCDだけでなくゲーム本体も買ってプレイするのが必須かと思われますが、
如何せん3DS持てないもんだからどうしようもない
そもそも普段からゲームせんし
やってもNPの携帯ゲームとかノベルゲーム位
無双もガードすら出来ん始末
こないだやったIbかて途中死にまくったのに
あれ途中の謎解きは全部一発で解けたんだけどね、敵から逃げるのがマジ無理だった
キーボードの操作でこんななのに3DSのRPGとか出来る訳ねー
やっぱ陛下には申し訳ないが、自分はCD買うだけに留めさせて頂きます
それかプレイ動画観るとかね
で、あの海賊風コスに意味はあったのかと小一時間ry
御蔭で一瞬イドルフリートさんかと思っちゃったじゃないですか、ヤダー!!
次の地平線はいつですか
こないだ良い年こいてAnother全話一晩で観るとか言う愚行を犯してしまったんですが、
思った以上に面白かったので不可抗力と思うことにします
小椋ブリッ死パネエ
巷で人気の赤沢さんには全く萌えなかった、というか寧ろムカついたのであの結果に関しては別に
というか他のキャラに比べれば十分優遇だっただろアレ
小椋ブリッ死パネエ
あ、ダンシング鳴ちゃん可愛かったです、ハイ
金本さんと松井さんの百合ップルも可愛かったのにな
風見ェ・・・
そして何気に作中一番格好良かったのは千曳先生だと思います
途中まで役立たずだった癖に終盤でのあの活躍っぷりはヤバかった
合気道有段者ってマジか
良かったね、まともな大人が一人でもいて
見た目は完全にDr.キリコだが
実写映画の方も夏にやるみたいですが、まあこっちは別に
原作と漫画は買っても良いかも
というかアニメもう一周しても良い
その位伏線の張り方と回収の仕方が上手い
キャラが皆厨二というかマジキチなことを除けば全然良作
やっぱサスペンスホラーは良いですなあ
こんな作品待ってた
綾辻行人先生のファンになりそうな勢いです
よし、やっぱり原作を買おう
あ、竜騎士07さんはお呼びじゃないです
最近観る過去アニメ全部に白髪ロンゲの男キャラが出てくるのは何でなの
例:エンリケ・ビスハイル(『戦う司書』
アナベル・ガトー(『機動戦士ガンダム0083』)
千曳辰治(『Another』)
皆大抵髪括ってる(千曳は時々だが)のがまたね
いつの時代も白髪ロンゲの男キャラは人気ってことですかね
そいやアニメではないが『新・三銃士』のアラミスもそうでしたね
白髪の人気は異常
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/26)
(02/25)
(09/01)
(05/05)
(05/05)
(03/19)
(02/02)
(12/25)
(11/26)
(10/10)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/29)
(01/29)
(02/19)
(03/10)
(03/12)
(03/17)
(03/24)
(04/02)
(04/06)
(05/08)